地域包括ケアと医師の使命 (日本医学会総会 特別企画より)

地域包括ケアと医師の使命(日本医学会総会 特別企画 2015年4月11日 土曜日 )の講演メモです

A 元気高齢者活用 育成支援する 。
元気高齢者がもっと元気になる 、いつまでも元気でいる 、そういう支援が今後必要

B 病院に入院し、心不全を治ったが 認知は進み ADL低下。これに対する対策として、入院と同時に退院支援を行い、退院支援も、今後は看護師が中心的な役割担う。
ほとんどの2次病院は、地域包括支援病院、在宅支援病院などへ、そして一部が高度急性病院へ移行する時代がくる。

C かかりつけ医の意識革命が必要
在宅医療のニーズは増えるもこれに携わるかかりつけ医はむしろ減少するという課題を京都府は持っている
これからは、医療しか知らないかかりつけ医は失格 、介護しか知らないヘルパーも失格 。今後は、医療と介護の統合 される必要がある。即ち、各職種の相互の歩み寄りますが必要となってくる。
例えば褥瘡は出来てから医師に紹介するのではなく 、食べれない・動けない状態がつつけば発生することをも知って、褥瘡の発生予防のアドバイスも、積極的に行っていかなければならない。

D 市町村と医師会の協力関係が今後重要で 都道府県はこれをしっかり支援していく必要がある

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です